今日は手持ちの足袋色々である。
全てではない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
履くのは無地が多い。
右端の筒状のものは、防寒用で腕から手首までを覆う。
「バンキシャ!」にそれで出演したことがあり福澤さんが「あ、龍馬」と
おっしゃった。
足袋は京都で何足か求めた。三田佳子さんの着物関連イベントで
あちらへゲストで伺った時のことである。
夜中の京の町を三田さんと歩き回ったことを思い出す。
まだ花のついていない桜の樹をじっと見上げていらっしゃるので
訝しく思ったら「満開の花を想像で見てるの」と
想像力が必要な、女優さんらしいことであった。
作品を通じ公私ともにご縁の深い方で、つい私も
遠慮がないことを申し上げ、傷つけてしまうこともあり、
「井沢さんは私を殺す!」とまで言われたことがある。
しかし、それで切れるご縁でもなかった。
3月にディナーショーで歌われるということで、これは応援に
行かねばと事務所にチケットをお願いに電話したら、
マネージャー氏いわく、ボイストレーニングに通われているとのこと。
いやしかし、実のところ歌はまぁ・・・・・、それよりも、リキを入れているという
オートクチュールの衣装のほうが楽しみなのである。(内緒)
さて、どの着物を着て行こうか。
白い皮草履をオーダーした。ハンドメイドである。間に合えば、古代紫の和服に
面白いのかもしれない。あるいは、やはり草履もパープルのほうがいいのか。
羽織とのかね合わせもあるだろう。古代紫の和服はまだ仕立てあがっていず、
羽織も相応しい布地をまだ見つけていない。