Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

掟破りの小千谷縮

ピークは過ぎたようですが、それでも「ひっそり」を志している
ブログにしてはまだまだ、異常なアクセス数の多さで困惑しています。

眞子さまご婚約に関して、私が爆弾発言をすることは決して
ございませんので、期待なさらぬよう。

ただ「あのお相手はいけません」とは、いい続けたほうがいいのでしょう。

というわけで、つまんない話題に切り替えます。

私の着物を楽しみにしてくださっている少数の方々のために。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨夜の会食の時の着物です。

実は小千谷縮(おじやちぢみ)です。「暑いんだからいいじゃないか」と
強引な掟破りをしたのですが羽織を着ると小千谷縮の透け感が目立たず、
さほど不自然でもないような?

帯から下げているのは、京都の職人さんが手作りした銀の「勝ち虫」
つまり、とんぼです。

帯は苧麻(からむし)という草から織られたものです。

襦袢は、海島綿(かいとうめん)の白。洗濯機で洗い、脱水せずに吊るしておくだけでいいので暑い季節には助かります。

私が出来る解説はこの程度です。解説をご所望の方へ。

オフ会に参加の方々のことを、日拝のつど祈っています。

どうぞ、おすこやかに、しあわせに。気になる方も一人二人、いらっしゃいます。

気持ちを前向きに日輪を仰ぎつつ、お暮らしください。

「神様、神様」とそれをマントラ(真言)にして、心中に唱え続けるとよろしいです。
天照大神、でもよいし想念を「上」に引き上げてくれるマントラなら、どんな言葉でも。

ネガティブな感情が忍び込まぬよう、想念を「神様」で満たしてください。
意識をいつも、聖なる領域につなぐよう心がけるといいでしょう。

・・・・と、ここは怪しげブログです。近づかないほうがいいかもしれませんよ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*誤変換、他は後ほど推敲致します。

*コメントの公開非公開はブログ主の任意です。 

*非公開指定をなさっても、悪質なのは公開します。

*システムの不具合でコメントがこちらに、届かないケースもあります。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles