眼科の帰りに、日本橋まで歩いて映画を見に行って来ました。
方向音痴が、踏み外したらとんでもないところへ迷い込むので
あまり、冒険はしないのですが、銀座界隈は比較的道路が
整然と整備されているので、大丈夫・・・・と、気が向くままに
歩を進めていたら・・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「江戸桜通り」というところに出ました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
十二代目 成田屋 市川團十郎の能筆です。
海老蔵さんのお父さんですね。
奥様がああいうふうで、ご夫妻ともにお子様が小さいので気を張られ、大変だろうなぁと拝見していますが・・・・・
江戸桜通りは、花の季節にはさぞ見事だろうと思われます。
お花見は、靖國神社さん近くのお堀端が多いのですが
来年はここへ来ようかな。
桜吹雪のトンネルを歩いてみたい。
などと思いつつ、「降りみ降らずみ」の、うるいおいある空気に包まれながら、
のんびり歩いたのでした。途中に「貨幣博物館」という面白げな建物があり、
しかし、守衛がいかめしく立っているので、スマホを向けかねて画像は採取できませんでした。
あと面白かったのが、都の有形文化財指定のビルで、ここにはペルシャ絨毯の会社が入ってました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
6ブロック程も歩いたでしょうか、桜並木は途切れずに
いつしか、三越デパートの裏手に出ていて、気がつけば
そのまま直進すれば、TOHOシネマズの入っているCOREDO2の
ビルなのでした。
映画の上映時間は調べず来たので、映画館へ直行。
券売機で調べると、ジャスト始まる映画が「オケ老人」でした。
少々気落ちしながらも・・・・関心があまりなかったので・・・
もし時間が早ければ三越のデパ地下でお弁当を買って、
ロビーの片隅で食べながら週刊誌を読んで、情報収集していようと
思ったのですが、待たずに上映開始というのが捨てきれず
「オケ老人」に入ったら、これが当たり。
実は聴覚が病的に鋭くて、ノイズのたぐいと大音量が不得手で
最初に交響曲が鳴り響いたときは、眉をひそめ最後まで
耐えられるかなあ、と心配したのですが、話が面白いので
そっちにつられ、音の苦痛はなくなりました。
交響曲って、使えば必ず盛り上がります。交響曲を使って
コケた映画を知りません。テレビフレームと、音声ではだめだと思うのですが。
映画の交響曲としては「アマデウス」が最高傑作だと、思います。
「オケ老人」は、漫画チックな話を上手にまとめていて、演出も主演(杏さん)もよく、感動があるかと言えば、よく出来ているなあ、退屈しない、というレベルなのですが・・・・・ドボルザークは好きなので楽しめました。
帰りは、もちろん三越はデパ地下の、蠱惑のラビリンスです。
迷いながら、結局買ったのはこれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これにプラスして、単品買いで大海老のフライと黒毛和牛のコロッケです。
週に2度、映画館に行くことを決めたのですが、映画館ではつい
ポップコーンとか、ホットドッグを買ってしまいます。
歩いても、これじゃあねえ。
おまけに、あちこち歩いていると、美味しそうな店が視界に飛び込んで「おいでよ」「お寄りよ」と、手招きするのです。美味しい店とまずい店の勘は割に外さないほうなので、美味しそうな店の、おいでおいでを振り切って行き過ぎるのは意志の力がいりますが、「今日は三越のデパ地下」と固く心に誓って歩くのです。
誤変換その他、文章の瑕疵は後ほど推敲致します。