村川絵梨ちゃんの、芝居を観に新国立劇場まで歩いていたら
光も風も、まるで春。
細胞が、桜のつぼみのようにふと開く心地がします。
早めに着いたので、新国立劇場の屋上庭園に上がって
さらに春の息吹みなぎる風を味わったのでした。
絵梨ちゃんの、芝居の演目は知らぬまま出かけたのですが
なんと三島由紀夫の「白蟻の巣」。三島フリークを任ずる私ですが
「白蟻の巣」は三島戯曲の中でもマイナーなほうで、戯曲として
私も読んだ事があっても、ほぼ内容は忘れています。
三島独特の絢爛豪華なセリフが、日常空間で語られるその困難な
ダイアローグを血肉化して舞台に乗せるのは至難だろうと思いつつ
拝見。
終演後、食事に行きその席で絵梨ちゃんに確かめたら、やはり
そこが難しかったとのこと。
談論風発、絵梨ちゃんとは久々だったこともあり、ダイエット中にて
酒も控えていたのですが、「日本酒ソムリエ」の肩書を持つ
絵梨ちゃんのお酌でついつい盃を重ね、
帰りは、へべれけ。
ふうらふうら、よくまぁ家に帰り着いたことです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
着物が、紬でごく淡いグリーンの縞の濃淡。
羽織が、綿紬で茶の縞のグラデーションです。
草履は、茶と紫の中間。和名で適切な色彩名があろうかと
思いますが、無知で知りません。
*誤変換他、後ほど推敲します。