Quantcast
Channel: 井沢満ブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

言葉を飲み込んで語らず

$
0
0

国家がテロで揺らいでいる時に、何をまぁのんきに着物の話など・・・

と思っている人もいるだろうか。

実のところ、無関心ではなく言いたいことはあるのだが、口を一旦開いたら

最後、あれもこれも全部ぶちまけてしまうので、控えているだけ。

そうでなくとも、一脚本家の矩(のり)を超え、いささか政治や歴史を語りすぎるのではないか、

という自省がある。

程のいいところで抑えた発言というのがなかなか出来ない性格。

根が実は極端。中庸に程遠い。

福田赳夫元総理の轍は踏むまい。と、これだけ書いてあとは、お腹の中。

 

・・・・・・紫の着物に合う羽織って、なんだ?

おそらく地紋のある方を表にすると思うので、無地の黒?

歌舞伎の男物の衣装の色使いを参考にしてみようか。

歌舞伎は大胆な合わせ方をする。空色と茶とか。

浅葱に鳶茶の組み合わせと、色彩も和名で言ったほうがよろしいのか。

この国の語彙はおそらく世界一に豊潤であるけれど、色彩名は

微妙な数段階のグラデーションまで含み、その多様繊細さに目まいがするほどである。

・・・・さて地紋のある着物に着る羽織は単色だろうが、何色だろう?

黒しか思い浮かばない。ご意見募集。・・・・・白? ちょっと鮮烈すぎて

わしゃ多分ムリじゃわ。

グレーなら黒のほうが安定感、たぶん。

着物と羽織と、紫の濃淡もあるがなまめかしすぎて、着物が本人を
置き去りに妖しげな色気を振りまきそうではないか。

色相関の隣り合った暗めのブルーならいけるかも。

これも和名で言えば、滅紫(けしむらさき)に青藍(せいらん)合わせてみる、か。

と言いつつ、和の色名が指し示す、微妙なグラデーションに私は、

ついて行けてないのだけれど。

色彩感覚も磨けば発達するのかもしれない。竹色すすたけいろ煤竹色すすたけいろ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1913

Trending Articles