今日、いつも着物の相談に乗って頂いている笹島式着付け「衣香」の、糸賀文音さんに
古代紫の反物を見て頂いて、単衣がいいだろうということになった。
長襦袢用の、お坊さんの法衣のごとき、鮮やかな紫は、
白生地を染めていただくことにした。
サンプルに鮮やかな、というより「けざやかな」紫の布をお持ちいただいたのだが、
それを半襟に使おうという有難い話になった。
紫の長襦袢に、色合いの微妙に異なる紫の半襟。和の色彩が得意な、
微妙なグラデーションの世界である。
グレーや茶、黒の多い男物の着物に、僅かに覗く半襟が
紫というのは、面白いかもしれない。
あと緋色も準備中。
長襦袢はむろん外からは見えず、これは心意気。
古代紫の着物が単衣と決まったところで、さて今度は
それに合わせる羽織の思案である。
皆さまからも色々、アイディアを頂いた。
着物が仕上がったら、コメント欄で紹介頂いた銀座の店に
持参、相談して生地を選び、仕立ててもらうのもいいのかもしれない。