Quantcast
Channel: 井沢満ブログ
Browsing all 1913 articles
Browse latest View live

国内聖火リレーは中止がいい

26日に始まる国内聖火リレーは「予定通り実施する方針に変わりはない」そうで「細かく留意しながら対応をしっかりやっていきたい」と言うが、細かく留意という言葉の空疎さは、自粛呼びかけを無視、東京マラソン沿道に大挙押し寄せた防衛意識の低い人々を見れば明らかではないか。...

View Article


分かりやすい悪人

中国共産党機関紙が、欧米諸国のコロナ感染症への対応が甘く、感染拡大を許したとして「反省せよ」と社説を掲載、世界の批判対象を欧米にすり替えることに躍起である。「中国科学院武漢ウイルス研究所」の存在を知られ、焦慮してもいるのだろう。  自らの非を相手に負わせ、加害者でありながら被害者の位置に身を置く詭弁は韓国に酷似している。...

View Article


水原希子的な、差別と線引きをごっちゃにしてさいたま市を非難する愚

水原希子という人が、さいたま市が朝鮮学校の幼児をマスク配布の対象外にしたことに感情的なツイートをしているらしい。そのことより、賛同の日本人の(?)コメントが多いというそのことに首を傾げる。  実情を把握してのさいたま市への批判なのだろうか。  まず、マスク配布対象除外は「朝鮮人学校だから」ではない、ことを当の、抗議に訪れた朝鮮学校の幼稚園園長もわかっていないのではないか。...

View Article

朝鮮伝統の声闘に屈してはならない

 朝鮮半島には、声闘(ソント)とという朝鮮人の古くからの伝統があり、現在でも彼らのお家芸である 声闘を平たく説明するなら。声の大きさで相手の言論を封じること。 人と議論をするとき、議論の内容は関係なく、ただ大声で早口で居丈高に話し、 相手が何も言い返せなくなれば勝ち、という思考形態であり、そこには道理も真実もない。。...

View Article

武漢ウィルスごまかしにあられもない 習近平主席

習近平主席による「病原がどこから来て、どこに向かったのか明らかにしなければいけない」という党最高指導部の会議で行ったとする演説が共産党理論誌「求是」で公表された。  世界はこれを失笑でしか迎えないと思うが・・・    コロナウィルスは湖北省武漢で発生、それを春節で日本はじめ世界にドッと繰り出した中国人たちが広めた・・・・と大方の見方はそうではあるまいか。  

View Article


清風 タケとミマ

愉快ならざる報道に胸が波立つのがいやで 最近なるべくテレビを見ないようにしているのだが・・・・ たまたま 見かけた深夜のテレビで、久保建英のプレーがサッカーを知らない私の目にも見事で見入った、流暢なスペイン語も耳に心地よく、現地での人気ぶりも嬉しい。   伊藤美誠選手のリオ五輪金メダリストの中国丁寧選手相手の神業プレーも胸がすいた。 鬱陶しいニュース連打の日々に一陣の清風が吹き入った心地。...

View Article

公務員の不心得

「効果ないと思った」発熱後もマスクせず5日間出勤 フィリピンから帰国後感染した大阪府職員 この職員はマスクをしてもしなくても関係ないと思ったというが、マスクは自己防御のためのみならず 飛沫感染を防ぐ他の人たちのためでもある今更言うも恥ずかしい基礎的なことすら この60歳にもなる職員氏は知らなかった? 府の職員指導もずさんなのだろう。...

View Article

中国べったりのWHOプロパガンダに乗せられまい

中国マネーに転んだ理事長がいるWHO(世界保健機関)は、「感染の中心が、中国からヨーロッパに移った」と喧伝しているが、 感染の中心が、中国からヨーロッパに移った → 感染源の武漢を起点に、春節で日本始め海外にどっと繰り出した中国人たちが、ヨーロッパに広めた  1月末にイタリアで最初に感染が確認されたのは、湖北省武漢市から旅行に来た中国人の夫婦だった。...

View Article


日本人とは何か

 今上帝即位に各界から寄せられる祝意コメントを一冊にまとめ、宮内庁に奉納するそうで、そのコメント文を求められたのがかなり前のことであり、それ以来「日本人とは何か」と漠然と考えて来たが、天皇を国の扇の要として戴き続けて来たということが、日本人であることの大きな要素ではあろう。2700年に渡り一系統でつないで来た王朝を日本以外に世界は持たない。...

View Article


日本人なら知っておきたい「践祚」と「即位」の違い

践祚(せんそ)は、三種の神器を継承して天皇の御位につかれることを意味する。 即位は、皇位につかれたことを国内外に宣明することであり、先立って践祚ありきの即位であることを心得たい。「八咫の鏡」「天叢雲の剣(草薙の剣)」「八坂瓊曲玉」 の継承を受け、皇太子は初めて天皇となる。神武天皇以来の脈々たる霊的系譜の継承である。  ところが、近年報道はほぼ「即位」に統一。「践祚」が消えた。...

View Article

志村けんさん

 志村けんさんと、食事を共にしたことがある。  六本木のふぐ料理屋だった。  ずっと忘れていて・・・・・今回の入院報道でふと思い出したくらいずいぶん以前のことだ。  凍てつく冬の夜を出盛りにさしかかる芸人さんと...

View Article

中国コロナ

 そのうかつな失言では、麻生さんに辟易とすることが多いのだが頑として「中国コロナ」と言い続けていることには拍手したい。中国コロナ以外に的確な名称はない。 中国べったりのWHOによる命名「COVID-19」では責任の所在が不明で、それを意図しての命名でもあろうか。  麻生さんの「中国コロナ」連呼に実は笑いながら拍手している。二階さんあたりは面白からぬことだろうが。...

View Article

夜明けの夢

いしだあゆみさんと久々に電話で喋ったのが昨日のことである。 所属事務所が同じこともあり、志村けんさんの話になった。「志村さんと食事したことがあるけど、物静かな人だよねえ」と言ったら 「そうよ、あなたと同じで人間より、犬たちのほうが好きなのよ」  入院中は家にいる犬たちが気がかりでならないであろう。私も昔胃潰瘍で入院中、我が身の痛みより犬たちが心配でならなかった。...

View Article


中国ウィルス

新型コロナウイルスに対しては生物兵器説と否定説の二つがある。 「武漢の病毒研究所で研究、培養していた新型ウイルスが何らかの不手際から外部に漏れた可能性がある」というのが台弯出身、米国在住の化学者で毒物研究の世界的権威、杜祖健(と・そけん)氏の見解である。 生物兵器説の否定は、米国フレッド・ハッチソンがん研究センターのトレバー・ベッドフォード博士なのだが、素人にはどちらの説が正しいのか分からない。...

View Article

北朝鮮に配るマスクが日本にあるのか、と今更ながら

けさ、北朝鮮が短距離弾道ミサイルとみられるものを発射した。 このところ続けざまである。 北朝鮮系学校の幼稚園にさいたま市が(ごく正当な理由により)マスクを配布しなかったことを糾弾した水原希子という人をはじめ抗議に押し寄せ喚きたてた北朝鮮系学校の教師や父兄は、この件にどんなコメンを出すのだろう。...

View Article


ありもしない「差別」に喚き理不尽なまでの「特権」には無言の朝鮮学校

  自治体が保有する公有地を無償あるいは破格の安値で貸していたという事例。 ●大阪府大阪市が中大阪朝鮮初級学校を「大阪朝鮮学園」に対し、約50年にわたり市有地である同学校の用地4957平方メートルを無償で貸していた。 試算によると10年契約で貸した場合、年間賃料は230万円]。...

View Article

「自粛」に疲れはしないが、夫人には疲れた

 韓国の捏造に基づいた日本貶め「朝鮮通信使」イベントへの加担、韓国発「オルレ」を宣伝・・・とこの方独特のおそらく「善意」が動機であろうあれこれについては以前から眉をひそめてきたが、花見については「知性を疑う」とまで批判を浴びている今、何も言う気はない。  庭に桜の咲くレストランに...

View Article


コロナ終息を祈りつつも

小池都知事の会見に、メッセージが覚悟していたほど強くなく、この程度のアピールだったかと一種の肩すかしをくらった都民も多いのではないだろうか。 おまけに某夫人の無邪気で奔放な振る舞いがある。いかに至近の会話自粛を都知事が呼びかけても、夫人が芸能人やモデルたちを集めて桜を背景に肩を接して映っていては都知事の呼びかけもどこか浅く空しい。...

View Article

日本人は知っておきたい「土台人」の存在

土台人(どだいじん/トデイン)とは、北朝鮮の諜報・情報機関の工作員が用いる用語の一つで、彼らが日本に潜入する際に対日工作活動の土台として利用する在日朝鮮人のある層を指す。 民団(韓国)と総連(北朝鮮)の中に工作員の補助要員がいることも指摘されている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特定アジア3国との縁切りを

今更言うも及ばぬことだが中国人の日本への入国禁止に初期に踏み切るべきだった。中国人がどっと海外に繰り出す春節前に入国禁止していたら日本はここまでにはなっていない。総理に至っては春節への祝辞と共に「歓迎」とまでやってのけた。目先の経済を重視しても長期的には失うものが多かった。今後の反省点としたい。韓国に対しても同様。目先の金で国の運営を誤ってはならない。...

View Article
Browsing all 1913 articles
Browse latest View live